2021年8月25日水曜日

G913 TKL ゲーミングなロープロ無線リニア軸テンキーレスキーボードを購入

 去年G413CBをテレワーク目的(ほぼゲーム目的)で購入しその後ずっと利用していて、マウス同様こちらも特に問題を感じていなかったが、強いていえばキーボードを机からどかす際に重いしでかいしケーブルが太いしUSBポート2個塞ぐので、思い切ってG913 TKLを購入してみた。

こG913TKLについてはとにかく高級なキーボードでお値段なんと約30,000円である。
G PRO Xキーボード(青軸)が最近妙に安くなって約13,000円で買えることもあり、そもそも思い切っていいのかどうかとても悩んだが、G PRO Xの場合は赤軸に交換するにあたりキーを購入しないといけない(約6,000円)こと、ロープロファイルキーボードを使ってみたいという気持ち、無線であること、それもUSBでの無線とBluetoothの通信ができること、などの理由からG913TKLを購入するに至った。

軸については、G413CBと同様に茶軸でも良いかと思ったが、店舗で赤軸のほうがしっくり来たため、赤軸を選択した。キーボードは完全に好みや慣れの問題が大きいのでやはり実際に打鍵してみることは大事だと感じた。
青軸は一番最初に候補から外れたが嫌いというわけではなく、仕事でも利用するにあたり、あまりカチャカチャ言うと通話に入りそうかもしれないためである。実際触って見た感じそこまでうるさくないように感じたが、それは電気屋さんの店内だからうるさくなく感じたのかもしれない。

USBでの無線はLIGHTSPEEDという名称らしく、無線で接続しているのにまったく遅延を感じない。APEX LEGENDSをやってみたが無線接続で遅延を感じることは出来ないレベルである。
Bluetoothは文書入力は問題ないレベルで利用ができる。

またこの無線キーボードについてはケーブルと接続することで有線キーボードとしても利用ができる。そのため充電が減ってきたらケーブルを挿すことで継続的に利用が可能となる。

明るさ調整ボタンやゲーム時に不要なキーを無効化出来るゲームモードボタン、メディアコントロールキーやWindowsの音量調整が用意にできるミュートキーやダイヤルもあるので、使い勝手はとても良いと思う。

また、ロープロファイルキーボードということでこれまで利用していたリストレストも不要となった。汗かきなのでハンカチくらいは置いて置きたいが、キーボード移動の際にリストレストも一緒に動かしていたので、G913TKLにしたことで本当に小回りが効くようになった。

テンキーレスなので、数字入力用には安いワイヤレステンキーを用意した。
ゲームばかりするわけにもいかないので、仕事にはテンキーも利用して対応していく。

良いことばかりではないので、デメリットも一応まとめる。
・2021年時点でロープロファイルなゲーミングキーボードはあまり存在しないように見えるので次に乗り換えるキーボードが見つかるか不安
・高い
・高いのに未だにmicro USB Type-B接続であること
  (G703hも当然micro USB Type-B接続)
・高いのにファンクションキーしかカスタマイズできない

上記デメリットの中で一番気になるのはmicro USB Type-Bであること。
とは言ってもほぼ専用のケーブルと言っても過言ではないのであまり神経質に考えなくてもいいのかもしれない、と思い始めている。



フィルムに包まれたG913TKL


フィルムを外したあと


G413CBと並べると


G703hと並べると

約30,000円という金額は確かに高いが、素晴らしい打鍵感やにじみ出る高級感、便利なキー、USB無線接続とBluetooth接続ができるため実質2台分のキーボードであることなどから考えると割と妥当な金額なのかもしれない。むしろ妥当なんだろうと思いこんでいる。

G703h 無線のゲーミングマウスに変更してみたのと、Logicoolのサポートとのやり取り

有線のG502を利用していて大きな不満はなかったのだが、やはり線は無い方が良いというのと、もうちょっと軽い方がよいのとでG703hを購入してみた。

マウスの詳細な仕様は以下のURLの通りであり、ちょっと大きい感じはする。
https://gaming.logicool.co.jp/ja-jp/products/gaming-mice/g703-hero-wireless-gaming-mouse.910-005645.html

自分はつかみ持ちに近い感じの持ち方なので、慣れたら特に違和感はなくなった。
G502と違ってボタンは減ったが、サイドの2つのボタンくらいしかまともに使ってなかったので、利用するにあたって特に問題はなかった。

このマウスは基本的には無線マウスではあるが、ケーブルを挿して有線マウスとしても利用が出来るため、充電が切れそうなときも継続して利用ができるのはありがたい。

またG502が121グラムで、G703hは95グラムだそうで26グラムも軽い。
実際動かしている感じも軽く感じる。

光り方やDPIや各ボタンへのGHUBで変更が出来る。





中身




あんまりデメリットは感じていないが、強いて言えば
・大きいから(?)つまみ持ちには合わない
・LEDが一部光らない ※サポートに確認したところこういうことがあるのも仕様とのこと

光らないのは以下のようにホイールの一部だけで、機能の面での不具合は特になかった。



今回サポートを利用したが、まずはチャットでやり取りをしてみた。
チャットの先には多分外国人の方が対応してくれていて、日本語へ自動翻訳されたものがこちらの画面に映し出された。それが正直割と意味不明だった。
そのため結局は電話で対応をしてもらった。
チャットの際に発行されたチケットを引き継いで対応はしてもらえたので話自体はスムーズだった。
また不具合とおぼしき事象については、動画を撮影してその動画を見てLogicoolの人が判断することになる。
動画はメールに添付するか、Googleドライブに動画を保存し共有し、共有したURLをサポート担当者に教える方法を選ぶことになる。
まあまあ面倒ではあるがしっかりと確認をしてもらってる感はあるので動作の不具合があったらまたサポートを利用することになる。

2021年4月22日木曜日

SSDをNVMeのやつにしてみたら爆速だった

せっかく4月になったので、PCの構成を大きく変更した。

CPUも奮発して5600Xに変更したが、ついでにSSDもNVMeのCT1000P5SSD8JPにしてみた。
ベンチマークの数字ではとてつもなく速くなった。しかし体感で速くなったなあと感じることはほぼないので、もしかすると現時点では2.5インチのSATA接続のSSDのほうがコスパがいいのかもしれない。

NVMeのSSDのメリットはその速度と配線が不要なところかなと思う。
デメリットは価格と発熱。

自分のような環境じゃなく、miniitxで小型PC作るなんて時にはNVMeなSSDにしたほうがいいのかなと感じた。

ベンチマーク(NVMeSSD)


ベンチマーク(SATA接続の2.5インチSSD)

ベンチマーク的には圧倒的に速いから気分は良い。
発熱とかで壊れなきゃいいけど。

実物



自作PCの構成を変更した(Ryzen5 3500 → Ryzen5 5600x)

 リモートワークをするにあたってリモート接続しつつ他のタスクもPCにやらせることで少し重たさを感じて来たので去年組み上げた構成からCPUを含めていろいろ変更を行った。

変更した部分
CPU : Ryzen5 3500Ryzen5 5600x (約40,000円)
SSD : WDS100T2B0A → CT1000P5SSD8JP (約18,000円)
電源 : RA650 → HGS-750M (約10,000円)

変更してない部分
M/B : TUF B450M-PLUS GAMING 
RAM1 : ARD4-U16G48MB-32AA-D (8GB*2)
RAM2 : CT2K8G4DFS832A (8GB*2)
GPU : NE6166S018J9-161F
PCケース : ARCADIA

という感じで約70,000円ほどでCPUをグレードアップし、NVMeSSDに変更して、なんとなく電源も750Wのものに変更をした。
SSDについてもすごく速くなったが、CPUのパワーが段違いに上がりGTX1660sの性能を完全に使い切れている(むしろGPUがボトルネック?)ような状態になったので満足。

5600Xでのベンチマーク
CINEBENCH R15


CINEBENCH R20



CINEBENCH R23



FF14ベンチ標準



FF14ベンチ高設定



3500でのベンチマーク
CINEBENCH R15



CINEBENCH R20



CINEBENCH R23



元から不満はなかったが、原神やApexくらいなら問題なく遊ぶことができるし、このPCで何台か仮想PCを動かしても問題がないのでテレワークも含めてかなり快適になった。テレワークはネットワークとお客さんのマシンによるところも大きいが。

外付けHDDが突然死したので新しいHDDを購入

 我が家では様々なファイルをおいておくのに外付けHDDを利用している。
それが突然死したので、ものすごく安かったAHV620S-1TU31-CBLを購入した。

突然死には正直対応策が見当たらない。認識もされないのでデータの救出もできない状況だった。

とはいえ今回はNASにバックアップを取っているので、今回は購入してNASからデータを持ってくるだけで元通りである。日頃からのバックアップは大事と感じた珍しい一日となった。

まだSSDがお亡くなりになる現場に遭遇したことはないが、HDDは何度目だろう。
中身回ってるからしょうがないね。

今回買ったAHV620S-1TU31-CBLはとてもスリムで、付属ケーブルまで短く持ち歩くにはかなり適していると思う。ほぼ持ち歩かないけど。
1TB5000円ちょっとなのはありがたい。




開封

内容物 ※説明書もあったような

CrystalDiskInfoの様子


中身はSEAGATEのHDDであった。
有名どころだからまあそれなりには持つのではないかと思う。
本当はType-Cだったらよかったけど、それでは多少お値段が上がり費用をかけずになんとかすることができなくなるため妥協した。



2021年1月20日水曜日

Rakuten Handを購入してみた

ahamoやpovoが発表されたばかりだが、楽天会員でもあるのでRakuten Handを購入してみた。

1月19日の未明に申し込みをして1月20日に届いたので、実質2日くらいで到着した。
到着後なぜかeSIMでなくnanoSIMで注文していたことに気がついたが、「my 楽天モバイル」からSIMの再発行をすることでeSIMで利用できるようになった。

SIMの再発行手数料がかからないのは非常にありがたいところ。

今後はほぼモバイルルーターとして利用する予定だが、性能も悪くない(SD835相当かそれ以上)ので何か軽めのゲームをちょこっとやるのにも利用できるかもしれない。

antutuベンチマーク


回線速度


回線速度も悪くないレベル
無料期間が終わったら今後どうするかを検討していく。


2020年7月9日木曜日

G413CB ゲーミングキーボードも買ってみた

そんなにがっつりゲームするわけでもないのに今度はG413CBを購入した。
光り方も単色のみでそこそこおとなしいので、家にあっても違和感なさそうなので購入を決めた。

打鍵音はスコスコって感じの音であまりうるさくないのが好印象である。

ただ自分はキーが浅いものになれているので、ちょっとタイピングが遅くなってしまった。

パッケージ

開けるとゲーム用のキー(?)も付属している

ベースになっている部分はアルミなのか高級感がある

キーを付け替えてみた
ちょっとくぼんでる

マウスと一緒に光らせてみた

実際にゲームで利用してみたが今のところ不満はない。むしろ自分の腕だともったいないレベルと思った。
これの上位版のモデルもあったが、今回は1万円以下で購入出来たので満足である。

ファンクションキー+F8でゲームモードになってWinキー等のゲームで邪魔になるキーを無効化できたり、GHUBから光り方やさらなるキーの無効化を行うことが可能だった。

しばらくはこの構成で遊んで、物足りなさを感じてきたらPCスペックを含めて見直していこうと思う。